R1年度認定こども園 四ツ小屋 自己評価(抜粋)
令和元年度に行ったアンケートに基づき、認定こども園四ツ小屋の自己評価(抜粋)を作成しましたので掲載いたします。
下記をご覧ください。
評価項目結果
評価項目 |
取り組み状況 |
取り組み状況
保護者評価グラフ
(アンケート) |
教育目標について |
- 教育、保育目標は、園や地域の特色を活かして設定できている。
- 保護者の理解が深まるよう配布物に園目標を必ずのせるようにしてきた。今後も具体的に園目標がどのように子どもの育ちにつながっているのか、わかりやすく説明し、理解につなげていく。
- 年度ごとに計画の見直しを行い、実際の保育、子どもの育ちに合った計画になるように今後も工夫していく。
|
園目標 |
保育について |
- 1.2.3号の生活に対応、5領域を踏まえたねらい・内容が計画にきちんと盛り込まれるよう指導計画を見直ししたことで、子どもたちの成長に合わせた計画となってきている。
- 3つの視点と10の姿を意識して週日案等を利用し記録をとり、評価・反省をして次の保育の中に活かしていく。
|
幼児理解
食育
|
行事について |
- 子どもが自己表現できる場をしっかり保障していくことが出来た。
- 前年度の反省をふまえ、平日に行事を行うことを多くした。保護者の就労形態も様々なため、時間の持ち方、見せ方等、更なる工夫も必要だと感じた。
- 各種教室の持ち方も教職員で話し合い、学びにつながる方法をしっかり共有することができた。次年度に活かしていきたい。
|
行事
|
保健・安全指導 |
- 月一回行う避難訓練は、火災、地震、津波、洪水、Jアラート、防犯等いろいろな災害を想定し、どのような時間・状況でも自分の身を守ることが出来るような訓練の仕方を工夫している。
- 感染症が出た時の保護者への伝え方は、保護者がすぐに対応出来るようHP・掲示板を活用し伝えるようにした。今後もしっかり伝達が出来るようにする。
|
防災教育
|
施設・設備 |
- 防犯を考え、自動ドア・ ビデオカメラを設置し、外部からの人の出入りをチェックし、子どもたちの安全の保障をしている。
- 園庭の整備にも力を入れる必要がある。
|
安全対策
|
家庭・地域社会との連携 |
- 子どもの育ちや成長をわかりやすく保護者へ伝えることができ、保護者の不安にもきちんと向き合い、対応できるようにこれからも体制を整えていく。
- 保護者のアンケートの中で、家庭との連携が不足だと思っている保護者もいた。保護者の指摘に対して、しっかり向き合っていくことを保育教諭、園全体で徹底したい。
|
保護者との連携
地域との連携
|
子育て支援の推進 |
- 園の保育参観、行事は保護者の就労状況を踏まえながら、保護者の負担にならないように検討、対応していく。
- 少子化の影響が出てきていると感じる。HPを利用して未就園児の園開放を発信し、園の教育方針等を広く伝わるよう努力する。
|
話しやすい環境
相談体制
|
情報の発信 |
- 2019年にHPをリニューアルした。行事等の子どもの姿を発信したり、パパママチャンネルで細かな諸連絡を分かりやすく伝えたり、連携をはかっていく。
- 緊急連絡メールがしっかり保護者へ届くように環境を整えたい。
|
情報の発信
|